和歌山県木材協同組合連合会

木のQ&A

木のQ&A

Q1  和歌山県の森林資源は?
A1 
  • 本県の森林面積(平成20年4月1日現在)は、363,514ha
  • 県土総面積472,628ha(平成19年10月1日現在、国土地理院)の77%
  • 民有林面積は345,970haで、森林面積の95%
  • 国有林面積は17,544haで、森林面積の5%
  • 民有林(5条森林)の蓄積は94,900千m3で、年平均1,204千m3の生長量
グラフ(和歌山県の森林資源)

出典:「平成20年度森林・林業および山村の概況」(和歌山県農林水産部緑の雇用推進局)
ページのトップへ
Q2  和歌山県の素材生産量は?
A2 
  • 平成18年の素材生産量は161千m3で、前年より7.5%増加した
  • 素材生産量161千m3のうち製材用が152千m3と94%を占める
  • 樹種別ではスギが63%、ヒノキが36%である
用途別素材生産量
グラフ(用途別素材生産量)
 
グラフ(H18年次 樹種別素材生産量)
 
スギ・ヒノキ等の素材生産量の推移
グラフ(スギ・ヒノキ等の素材生産量の推移)

資料:木材需給報告書

出典:「平成20年度森林・林業および山村の概況」(和歌山県農林水産部緑の雇用推進局)
ページのトップへ
Q3  和歌山県の木材需給は?
A3 
  • 平成18年の素材入荷量は429千m3であった
  • 国産材は180千m3で前年比11%増加した 外材は249千m3で前年比17.5%減少した
  • 木材の自給率は42.0%となった
素材入荷量の推移
 
(和歌山県)
グラフ(素材入荷量の推移 和歌山県)
 
(全国)
グラフ(素材入荷量の推移 全国)
 
素材自給率の推移
グラフ(素材自給率の推移)

資料:木材需給報告書

出典:「平成20年度森林・林業および山村の概況」(和歌山県農林水産部緑の雇用推進局)
ページのトップへ
Q4  和歌山県の製材工場数は?
A4 
  • 製材工場は年々減少傾向を示し、平成18年には164工場となった
  • 県内の国産材専門工場数は全体の55%を占めているが、素材入荷量は38%に過ぎない
製材工場数の推移
グラフ(製材工場数の推移)

資料:木材需給報告書

出典:「平成20年度森林・林業および山村の概況」(和歌山県農林水産部緑の雇用推進局)
ページのトップへ
Q5  和歌山県の製材品出荷量は?
A5 
製材品出荷量
グラフ(製材品出荷量)

出典:木材需給報告書(農林水産省統計部)
ページのトップへ
Q6  和歌山県の住宅着工戸数と木造率は?
A6 
  • 全国の住宅着工戸数は、平成3年には景気の低迷から急落し、前年を19.7%も下回ったが、平成4年以降平成6年までは順調に回復した 平成9年は消費税アップの関係から前年比15.6%減の139万戸となり、その後は120万戸前後で推移している
  • 和歌山県の住宅着工戸数は、全国の推移と同様に平成19年は平成18年に比較して13.5%増の6,137戸となっている
住宅着工戸数と木造率の推移
(全国)
グラフ(住宅着工戸数と木造率の推移 全国)
 
(和歌山県)
 
グラフ(住宅着工戸数と木造率の推移 和歌山県)

出典:「平成20年度森林・林業および山村の概況」(和歌山県農林水産部緑の雇用推進局)
ページのトップへ